【水狂燻】〜水と油。反り合うはバターの調べ。誰が鎹か?で変わる未来〜

本日の検温
8:00 AM/36.0

ジメジメ〜
じめじめ〜

マジで梅雨?

ただ雨自体は嫌いじゃありません。
ライダーだけどね(w)

なんだかアンニュイになりがちなマッタリ感は自分のスローな心理性?に似ててむしろ好きっす。

今週の沖縄はしばらく雨模様が続きそうっすね。
気象予報士の天達さんも言ってました。最近は訳ありで朝のTV番組を見る機会も増えました。
【水狂燻】〜水と油。反り合うはバターの調べ。誰が鎹か?で変わる未来〜

しっかし何度聞いても天職じゃないかなって思いますよね。
天の達人って名前。

小倉氏のあの番組が終わったり、その後釜の番組のバタバタな進行ぶりを目の当たりにすると「あぁ世の中でも生活に変化の多いタイミングなんだな」なんて思っちゃいます。

んでその時間(トクダネがやってた時間)の後にあるバナナマンの設楽さんがMCを務める番組の料理コーナーで、うちの冷蔵庫にあるもので作れそうなものが紹介されてたのでマニ受けて作ってみた。

”人参のアクアパッツァ”

あら?アクアパッツァって海鮮でのお料理じゃなかったっけ?
と思いはしたものの、番組を見ていると人参の甘味を引き出しつつ、海鮮スープでそれを底上げするというものらしい。
【水狂燻】〜水と油。反り合うはバターの調べ。誰が鎹か?で変わる未来〜

丁度、我が家には御近所さんからのお裾分けでもらったニンジンが数本あるし、燻製のネタにと買っておいた冷凍モノではあるけどタコやアサリもあるのでチャチャっと作れちゃいそう♬

って事で作ってみました。

工程は案外少ない。

①人参を焼く
②昆布と塩で味のベースを作る
③水とバター、ニンニクでコクを足す
④アサリとタコを加える
⑤煮詰めて完成

大まかに言うとこんな感じ。

ぶっちゃけ全部の具材などがあったわけではないので、相変わらずの適当アレンジもありました。

出汁を取るた為の昆布はなかったので、代わりに塩昆布を使ってその分ふりかける塩を割愛。
万能ネギを入れるともあったんだけど、これもなかったんで庭に自生してる”フーチバー”(よもぎ)とパプリカで代用。

最近フーチバーさん登場の機会増えてます(w)

で、結果なかなかパンチのあるアクアパッツァになりました。

好き嫌いはあるかも知れないけど個人的にはワシの好み味に仕上がりました。

名前の通り狂い気味のワシにあってる料理なのかも?

【水狂燻】〜水と油。反り合うはバターの調べ。誰が鎹か?で変わる未来〜

と言うのもこの料理の工程に熱せられた油に水を注ぎ入れる際に水が跳ねる様子がその語源らしいのです。
アクアは水。パッツァは狂うとか暴れるとか騒ぐとか言う事らしいっすよん。


あれ?

アンニュイなクレイジーって・・・なんかヤバない?
むしろサイコパス的な?・・いあいあ(汗)



同じカテゴリー(プライベート)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。